聖書に学ぶ健康

聖書に学ぶ健康

命の木と丹田―第7回 丹田から流れ出る生ける水

失楽園の物語は、生命の中心を失った人間の姿を描きました。知識に偏り、丹田を隠し、命の木から遠ざけられた人類。しかし、聖書はそこで終わりません。新約聖書において、イエスは人類に命の木を取り戻す道を示されました。1. 腹から流れる生ける水イエス...
聖書に学ぶ健康

命の木と丹田―第6回 失楽園と生命の中心の喪失

エデンの園に置かれた人間には、命の木と善悪を知る木の二つが与えられていました。本来は命の木=丹田が主体となり、善悪を知る木=脳がそれに従う対象となるはずでした。しかし、人はその秩序を逆転させ、生命の中心を見失いました。この出来事が「失楽園」...
聖書に学ぶ健康

命の木と丹田―第5回 園を耕す=身体を養う

エデンの園の物語は、命の木と善悪を知る木、そして四つの川を中心に描かれています。しかし、この園に置かれたアダムには、もう一つの重要な使命が与えられていました。それは「園を耕し、守る」ことです。1. 神が人に与えた使命創世記にはこのように記さ...
聖書に学ぶ健康

命の木と丹田―第4回 エデンの四つの川=人体の循環系

創世記におけるエデンの園は、命の木と善悪を知る木が置かれた「生命の中心」として描かれています。しかし、そこにもう一つ重要な要素があります。それは園から流れ出た川です。聖書にはこのように書かれています。「また一つの川がエデンから流れ出て園を潤...
聖書に学ぶ健康

命の木と丹田―特別編(第3.5回)三つの中心軸―知・情・意を統合する自我

これまでの記事では、命の木=丹田(主体)と善悪を知る木=脳(対象)の二極構造を中心に考察してきました。しかし、人間という存在をより深く理解するためには、もう一つ重要な観点を加える必要があります。それは「三つの中心軸」という視点です。人間には...
聖書に学ぶ健康

命の木と丹田―第3回 善悪を知る木=脳・知識偏重と人間の堕落

創世記のエデンの園には二つの木がありました。一つは「命の木」、もう一つは「善悪を知る木」です。聖書は明確にこう語ります。「また主なる神は、見て美しく、食べるに良いすべての木を土からはえさせ、更に園の中央に命の木と、善悪を知る木とをはえさせら...
聖書に学ぶ健康

命の木と丹田―第2回 腸と免疫力の秘密

創世記において、エデンの園の中央には「命の木」が置かれていました。それは人間に永遠の命を与える象徴でした。東洋的な視点から見ると、この命の木は人間の身体の中心、すなわち丹田を象徴していると考えられます。そして現代科学は、丹田の位置にある「腸...
聖書に学ぶ健康

命の木と丹田―第1回 エデンの園=人体という視点

旧約聖書の冒頭に記されている創世記は、人類の起源を語る物語であると同時に、深い象徴を秘めた霊的な書物です。その中でも、特に注目すべきなのは「エデンの園」の描写です。エデンは単なる古代の楽園伝説ではなく、人間の身体そのものを映し出した「霊的地...
聖書に学ぶ健康

聖書に見る菜食の霊的意義:総まとめ-創造の秩序に立ち返る信仰的菜食とは?

本シリーズでは、旧約聖書を中心に、「菜食」が人間の健康や倫理の観点のみならず、神の創造の秩序と深く関わっているという視点から三つの記事を展開してきました。 創世記に示された理想の創造秩序、洪水後に許可された神の譲歩としての肉食、そしてダニエ...
聖書に学ぶ健康

聖書に見る菜食の霊的意義:第3回 信仰を守る菜食という選択

バビロンに捕らえられたダニエルと3人の友は、王の食膳から出される肉と酒を断り、野菜と水だけの食事を求めました。 これは、信仰的清さを守るための選択であり、結果として彼らは他の若者より健康で、顔色もよく、さらに神から知識と理解の祝福を受けるこ...